こんにちは! このブログを久しぶりに静的htmlから解凍してWordPressに戻したものの色々がちょっとずつ新しくなってたりしてちょっと戸惑っているraspi0124です!最後に触ったときバージョン5.2ぐらいだった気がするのにいつの間にかバージョンが5.8になっててちょっとショック受けてたりしますw
最後にこのブログを更新してから2年半、まあ色々あったのですが今回はそういう話題はおいておいてJapanese Font for WordPressプラグインをお使いの方でフォント選択のドロップダウンメニューが出てこない、といったことでお困りの方向けに対処法を簡単に説明していきたいと思います! (こういう系のブログ書くの本当に2年以上ぶりなので色々読みにくくてすみません)
1. Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)プラグインがインストールされている場合
自分でも久々にいろいろ弄ってて驚いたのですがなんといつの間にかAdvanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)プラグインとJapanese Font for WordPressが同居している状態だとJapanese Font for WordPressのフォントドロップダウンが出てこないという不具合(仕様???)が生じるようになっていました。
今回はこの解決法を主に説明していきたいと思います、とは言っても設定をちょっと弄るだけです。
解決法
- WordPressのダッシュボードにログインします
- 設定→Advanced Editor Tools (TinyMCE Advanced) をクリックします

3. 上のような感じの画面が出てきたら「クラシック版の段落とクラシックブロックのツールバー」という項目までスクロールします

4. 「クラシック版の段落とクラシックブロックのツールバー用の使用していないボタン」の中に「フォントファミリー」というボタンがあると思います。それを上のツールバーにドラッグ&ドロップしてください。

5. 上のような画面になったら設定は完了です、一番下までスクロールし、右下にある青い「変更を保存」ボタンを押し、設定を保存してください。

お疲れさまでした! これで設定は完了です。「新しい投稿」画面や投稿の編集画面などで確認してみてください! もし解決しない場合はここのコメント欄、raspi0124[@]gmail.com、または@raspi0124 (Twitter) まで気軽にお問い合わせください!
2. それ以外の場合
テーマ等と干渉を起こしているという話は数件ほど聞いているのですがどれも有料テーマなためデバッグ等が行えていない状況です。すみません…
もしお使いの環境で1. の設定などを行ってもJapanese Font for WordPressが動作しない、といった事が起きた際は気軽にここのコメント欄、raspi0124[@]gmail.com、または@raspi0124 (Twitter) まで気軽にお問い合わせください!
Takashi へ返信する コメントをキャンセル