- 2018.12.20
- Japanese Font for Gutenberg, Japanese Font for WordPress, WordPress, プラグイン, 開発,
Japanese Font for Gutenbergの公開を停止しました。
2018年 12月20日 raspi0124
Raspi日記 Just another WordPress site
2018年 12月20日 raspi0124
Japanese Font for TinyMCEはJapanese Font for WordPressに生まれ変わりました
最近新しいPCを手に入れていろいろやってたraspi0124です。今回は、その新しいPCについてちょっとしたレビュー等していきたいと思います。
MonageのScreenがDocker上で動かしているからか2つめのScreenを動かそうとしても動かなくて2時間ぐらい無駄にしたraspi0124です。(プチデスマーチ。。)そしてそれからまた1時間ほど経過した後にScreenが使えないなら代替ソフトウェアを使えばいいじゃないかということをやっと思いつきました。。というわけで今回はなぜか日本語ドキュメントが見つからなかったので適当にDvtmの簡 […]
日本語どころか英語でググってもわかりやすいやつがいまいち出てこなかったので残しておきます。。 TweepyのDocsにはあったけど初心者にはよくわからないよ。。
ついさっきpip3 install –upgrade pip ってやったら盛大にpipがエラー返すようになって動かなくなったので解決法を。 ぐぐったら簡単に見つかったけど日本語の情報がなかったので。 Traceback (most recent call last): File "/usr/bin/pip3", line 9, in
Monageのリアクションtip機能作ってる時にだいぶ混乱したので残しておきます〜
ちょっとはまったので備忘録てきに残しておく。 最近Lets encryptを思考停止しながらsudo apt install letsencryptしたら Client with the currently selected authenticator does not support any combination of challenges that will satisfy the CA っ […]
はい、最近ちょっと忙しくなってきたraspi0124です。今度はちょっと記事を丁寧目に書いておこうと思います。ついちょっと前にkotoのアカウントライブラリを作ったのですが自分にはだんだん使える時間が減っている現状なのでとてもkotoのサービスをこれからすぐにリリースできる気がしなかったので一
はい、最近いろいろあって疲れてるraspi0124です。 今回はWordPress5.0以降にてデフォルトで有効化されるGutenbergを使わずに今までのTinyMCEを使用する方法を紹介したいと思います。 ちなみに宣伝ですが一応Japanese Font for TinyMCEはGutenbergに対応したバージョンも搭載する予定です。