はい! 期末がやばかったraspi0124です!最近記事書いてなかったことに気付いたのでちょっと記事を水増ししようと書いてみました。 半年ぐらい前に書いた記事ではNginxを使ってプロキシングを行っていたのですがやはりNginxはもともとそういった目的のために作られてはいないことだけありちょっと設定が複雑だったのでHAProxyでの構築も紹介しておきたいと思います。 THIS ARTICLE CO […]
意外と知られていなかった(自分も無意識にやってた)のでちょっと。
なんかsqlite使ってたらリストをsqliteに流し込めないっぽかったのでPythonでstrとlistを相互変換してみた話です。
最近ちょっと昔挫折したAndroidアプリ開発に再チャレンジしようと思い始めてAndroid StudioをインストールしたまではよかったのですがTeratailとかに乗ってた解決法全部試してもなぜかrunできなくて結構詰まってたので共有。 状況: ただNew ProjectからBasic Activity選んで適当に建てただけの初期状態
Haproxyいじってたら初回は起動するのに二回目以降起動しないという何とも言えないことが発生したので備忘録的に。
ちょっとMonage Discord Editionのほうでいろいろあったので対策としてロックファイル的なものを実装したので載せとく。ぶっちゃけロックファイルというかはかなり微妙。
こんにちは。Japanese Font for WordPress(旧名:Japanese Font for TinyMCE)を開発してるraspi0124です。Japanese Font for WordPressの一部CSS及び一部フォントの配信元(CDN)をバージョン4.10にて変更しましたのでお知らせします。
さてさてまたまた定期テスト1週間前なのに記事書いてるraspi0124です。テスト前に限って記事が書きたくなるのはなんでなんだろう🤔 というわけで今回はちょっと知り合いからポート開放せずにマイクラ鯖を立てたいという極めてめんどくさい依頼を受けたのでせっかくだし記事にしてみました。今後このようなめんどくさいことをやる方にとってこの記事が少しでも時間短縮の助けになりますよう […]
2018年 12月20日 raspi0124
Japanese Font for TinyMCEはJapanese Font for WordPressに生まれ変わりました